家計簿管理【11月】

⚠︎当ページのリンクには広告が含まれています。

今年はコロナ禍の中で自由に遊び回る事ができませんでしたが、仕事やお金の管理・私生活を見直す事が色々できた1年でした。

来年も生活を豊かにする為に見直し・改善していこうと思います!

手間を最小限にする家計管理アプリ【Zaim】

自動で使ったお店や日にち、金額が連携されるので家計管理はしたいけど時間がない家計簿はめんどくさくて続かない方におすすめです!

色々な家計簿のやり方をしましたが、自動で手間がかからない方法が1番続きますね!

家計簿Zaim
家計簿Zaim
開発元:Zaim Inc.
無料
posted withアプリーチ

支出 合計:384,286円

目標は【旦那の収入で生活。私の収入は貯金。】金額的には30万円前後が目標です

固定費 合計:178,299円

スクロールできます
▶︎①固定費
家賃¥85,000
電気・ガス¥8,401
水道
通信費¥10,718
交通費¥5,000
おこづかい¥69,180
合計¥178,299

【住まい】85,000円
今年1月に、2DKの71,000円から2LDKの85,000円に引越し
年間168,000円の増額
予期せず、コロナで夫婦共に在宅ワークになったので圧迫感なく快適に暮らせています!
SBI銀行で指定日に家賃を自動入金しています

【水道・光熱費】8,401円 水道代は無し
エアコンを使わずに過ごすことができたので、だいぶ割安になりました。
引越し機に東京ガスのガス電気自由化のずっとも割りに加入。
使った分だけポイントが貯まって、Tポイントや楽天ポイント等に交換可能

【通信】10,718円
夫婦ともにYモバイル加入。
携帯料金にYahoo!プレミアム会員(月額462円税抜)がコミコミ。
インターネットはNURO。割引期間の為、料金は1,100円程

【交通】5,000円
たまに使うモバイルSuicaのチャージ代
最近は旦那が会社に行く機会がたまにあったので入金。
定期の購入はなし。

【お小遣い】69,180円
共働きでお小遣い多めです。お互いに35,000円ずつ

変動費 合計:205,987円

▶︎②変動費
食費¥41,942
日用品¥11,999
家具・家電¥0
医療・保険¥35,808
美容・衣服¥6,628
エンタメ¥19,610
交際費¥0
税金¥90,000
大型支出¥0
その他¥0
合計¥205,987

【食費】41,942円
内外食が6,186円。
食費は削りすぎず、多すぎずで3万円前後目指していますが、最近は予算オーバー気味

【日用雑貨】11,999円
基本薬局での日用品の買い物。
蛍光灯や洗剤のまとめ買いなど多くなってしまいました。

【家具・家電】0円

【医療・保険】35,808円
30,000円は積立生命保険代。
自分で投資をした方が良いのではないかと、解約したくてウズウズしていましたが
現在、生命保険3,000円・積立11,000円の状態。
夫婦2人ともちょっと血圧高く、入り直す審査に引っかかる可能性があるので解約は保留。

【美容・衣服】6,628円
お互いの健康のためにヨガマット購入

【エンタメ】19,610円
夫婦そろって基本オタクなので
ゲーム、漫画、動画配信等かかっています。

【交際費】0円

【税金】90,000円
旦那の住民税とふるさと納税で高額になりました。
ふるさと納税は来年に還元されますが、大きな金額を使うので目標支出が増えました。

【その他】0円

まとめ

先月同様、食費をあと1万円抑えたいところですが、
できる限り自炊はしているので、食材を賞味期限前に使い切るようにします

支出が目標金額を大きく超えてしましましたが、ふるさと納税があったので30万円前半くらいになります。

毎月、生命保険とお小遣いで支出が大幅増ですね。
共働きだから出していられるかな〜という支出…
私が来年から1年ちょっと給料アップする予定なので、貯金+投資額を増やす予定です…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA